Article: つけっぱなしにできるピアス | 3つのチェックリスト
つけっぱなしにできるピアス | 3つのチェックリスト
ピアスをつけっぱなしにしたい理由は人それぞれですよね。
毎日ピアスをつけたり外しする手間をはぶきたい
外出時にピアスを着けていくのを忘れたくない
ピアスホールを開けたばかりなので、ずっとつけておく必要がある
ではつけっぱなしにできるピアスの条件はどんなものがあるのでしょうか。今回のジャーナルでは、自分で判断できる、つけっぱなしにできるピアスの3つの条件をチェックリストとしてご用意しました。
ぜひこのリストを参考に、ピアス選びを楽しんでみてください。
1. 金属アレルギーに対応した素材
つけっぱなしにできるピアスの条件で最優先にくるもsdのが、金属アレルギーにならないかどうかです。金属アレルギーが起こるピアスをずっとつけていることはできません。つけっぱなしにできる素材として、純チタンやサージカルステンレスなどがあります。
チタンはアレルギーの原因となる物質が溶け出すことがなく、軽量で錆びにくい特性を持っています。サージカルステンレスは、近年新しくピアスなど、アクセサリーに使用されることが多くなってきた素材です。変色しにくく、水に強いのが特徴です。
これかの金属アレルギー対応素材は、手に取りやすい金額で、ファーストピアスやセカンドピアスとしても大きな需要があります。
注意点として、サージカルステンレスは医療用で安全という触れ込みですが、安全性が第三者機関で調査や確認されているわけではない、ということです。安価で大量生産されている素材には違いありませんので、つけっぱなしにできるかどうか、金属アレルギーが起こるかどうかは、ピアスを着ける方の体質や体調に左右されます。これは、サージカルステンレスのピアスだけに限ったことではなく、他の金属全般にも同様に言えることです。
2. ひっかかりにくいデザイン
つけっぱなしピアスの条件では、デザインも見逃せない条件です。例えばキャッチタイプのピアスは、シャワーや就寝時に髪にひっかかった時に、キャッチを落としたり、紛失する場合がありますので、注意が必要です。つけっぱなしで理想のかたちは、ピアス本体とキャッチが一体となっているタイプを選ぶことです。
一体型のタイプは、コロナ禍でマスク生活が定着した時に、様々なブランドからリリースされました。今では定番のピアスとして色々なブランドから発売されていますので、ぜひチェックしてみてください。
3. 18Kゴールドやシルバー925など純度が高い素材
18金ゴールドや、プラチナ、シルバー925など、純度が高い素材を選択することは、つけっぱなしにできるピアスを選ぶ良い選択肢になるかもしれません。おすすめの素材は3種類あります。
・ゴールド
18金ゴールドは、手に入る中で最もおすすめしたい選択肢です。金は酸化に強く、地球上で完璧に近い物質の一つです。注意点としては、純度が低いと混ぜ物が多くなり、変色や金属アレルギーの原因になります。つけっぱなしであれば18金以上の純度のものを選ぶのがおすすめです。
・シルバー925
シルバーも錆びにくいものの、硫化によって変色し黒ずみが発生しやすい素材です。18K金メッキのものは酸化しやすいので、あまりつけっぱなしには向いていません。定期的なお手入れは必要ですが、ケアをすれば長く使えるので愛着をもって着けて頂くことができる素材です。
・プラチナ
「プラチナ」は錆びにくく汗や熱にも強い素材です。結婚指輪として選ぶ方も多く、水や洗剤にも強いためつけっぱなしに適しています。温泉やプールでも紛失の可能性を除けばつけっぱなしにして頂くことができます。
18金やプラチナは近年価格が高騰して購入のハードルが高くなっています。しかしピアスを購入するのであれば、できるかぎり純度の高いものを選ぶのは、良い選択肢になり得ます。シルバーやゴールドは変色しにくく、長年使いつづけることができます。
ピアスは、ブレスレットやネックレスよりも、面積が小さくアクセサリーの中で取り入れやすく、着けやすいというメリットがあります。リングのようにサイズがないので、オンラインでも購入やすく、流行り廃りが少ないので、しっかりとした素材でつくりが良いものを購入すると、何年も使い続ることができます。
ここからは、Alettaの中でも人気の高い、つけっぱなしに対応したピアスをご紹介いたします。
クラシックフープピアス XS/S/M
ブランドを象徴する、ミニマムなデザインとプロポーションを追求したクラシックフープピアスシリーズ。シルバー925を贅沢に使用した、ヒンジタイプのピアスは、キャッチを紛失する心配がなく、着脱しやすさにもこだわって製作しています。つけっぱなしにもぴったりのピアスで、ブランドの中でレディース、メンズ問わずロングセラーの人気モデルです。
エクリプスフープピアス
太陽と月が重なる日食をデザインモチーフにした、エクリプスフープピアス。クラシックさが漂うデザインで、ワードローブの定番ピアスとして、ずっと手元に置いておきたくなるようなピアスです。もちろんつけっぱなしでもOKのピアスです。
ヒンジドフープピアス S/M
どの角度から見ても美しいフォルムが特徴的で、シンプルながらも耳元にしっかりと存在感をもたらせてくれます。トップからアンダーにかけて徐々にボリュームをつけています。ご着用頂いた時のフォルムが非常にきれいなピアスです。Sサイズは小ぶりサイズ、Mサイズは大ぶりサイズで、好みによって大きさを選んで頂くことができます。
ウェーブフープピアス S/M
キャッチタイプのピアスももちろんつけっぱなしにご対応しています。リリース時から人気のウェーブフープピアスは小ぶりなSサイズと大ぶりMサイズをご用意。シルバー925素材で、金属アレルギーにもつけっぱなしにもご対応しています。
プランプフープピアス
ぷっくりとした大ぶりタイプのシェイプが人気のプランプフープピアス。独自の技術による中空ライトウエイト仕様ですので、1日中着けていても重さを感じることがなく、快適に着けて頂けます。素材はシルバー925で金属アレルギー対応です。
まとめ
つけっぱなしのピアスを選んで頂く上で3つのチェックリストをお伝えしてきました。自分にぴったりのつけっぱなしできるピアスを見つけるには、まず素材の知識が欠かせません。オンラインストアでも店舗での購入時も、素材をしっかりと確認した上で、長く使えるピアスを選ぶことが重要です。
店頭では販売員の知識がない場合は、あせらず一度じっくりと調べてみることも重要です。また良い素材を使っているほど値段は高くなります。見かけの値段だけでなく、長く使った時のコストパフォーマンスをぜひ考慮してみてください。